渡辺歯科医院 加古川市志方町の歯医者

instagram
youtube
twitter
一緒に働きませんか?採用情報 アクセス

ここちよい診療所で
あることを大切に

当院は院内の
感染予防対策を
徹底しております

当院の感染予防対策

『ウィズコロナ』『アフターコロナ』の時代を見据えた歯科医院にしかできないことを

当院は、院内にウィルスの除去に効果のある、空気清浄機やセントラルバキューム・紫外線除菌装置Care222を導入し、器具は患者様ごとに個別に滅菌、チェアサイドにはパーテーションを設置するなどして感染防御対策を徹底し、新型コロナウィルスやその他の感染症から患者様の安全を守るための環境を整備しております。

  • 紫外線殺菌装置

    あらゆるウィルスが不活性化する効果が
    立証された紫外線殺菌装置Care222™
    全国に先駆けて導入しております

  • セントラルバキューム

    削りかすが室内に拡散しないよう、
    セントラルバキュームシステムを導入して
    エアロゾル感染対策を施しております

一生涯を健康なお口で
過ごすために

当院の治療について

こんなお悩みは
ありませんか?

当院ではより精密な
検査・治療を行います

  • 歯科用ルーペによる
    精密な治療

  • マイクロスコープ
    による精密な治療

  • 歯科用CTによる
    精密な検査

当院では、より精密な検査・治療を行うため、保険診療においても歯科用CTによる精密な検査をはじめ、肉眼ではわかりにくい細部を歯科用ルーペやマイクロスコープで拡大して治療を行っております。
むし歯になっている部分だけを的確に除去し、今まで難しかった精密な治療を行い、歯を残すことで、結果的に歯の寿命を延ばすことにつながります。

※マイクロスコープの台数・担当Dr.の予約枠に限りがございますので、マイクロスコープ治療をご希望の方は予約時に「マイクロスコープ希望」の旨をお申し付けください。

当院の特長

  • 再発させないための
    治療・
    メインテナンス

    当院では歯科医師・歯科衛生士が連携して、歯周病・むし歯の再発予防に力を注いだ治療を行っております。保険診療においてもラバーダム防湿法を採用し、より安全で確実な治療を目指しております。

  • なるべく抜かない
    『歯を残す』治療

    マイクロスコープや拡大ルーペを用いて視野を拡大することにより、必要最小限の部分だけを削ってなるべく歯を残す治療を行います。また、検診時にもむし歯の見落としを防ぐことができます。

根管治療

当院では、保険治療においてもマイクロスコープを使用しております。特に歯の大黒柱である「根」の内部の感染症である『根管治療』を行う際には、ラバーダムという器具とマイクロスコープを使用することで、より成功率の高い根管治療を実践しています。 また、他院で治療困難であったり抜歯と診断された患者様の治療も行っております。

マイクロスコープを用いた精密治療

一見虫歯が無いように見えても被せ物や詰め物の下で虫歯になっていることがあります。
また歯と被せの境界部分の精度が悪いと汚れが溜まりやすくなり、虫歯や歯周病の原因となる可能性があります。
当院ではマイクロスコープという手術用顕微鏡を使用し、より精度の高い被せの治療を行っています。

歯周病の精密検査・治療

歯を失う原因の第1位は歯周病です。
中等度~重度の歯周病に羅患している場合、当院では精密検査を行いより徹底した歯周病治療を実施しております。

インプラント

当院では、入れ歯が合わない・入れ歯では満足できないなどの失った歯の機能を回復するために、歯科用CTを用いたより安心安全なインプラント治療を行っております。
インプラント治療をお考えの方はぜひ当院にお越しください。

最新式メインテナンス

「エアフロー」というブラシやペーストを使用しない新しいメインテナンス技術を導入しました。
この効果をぜひ体験していただきたいと思います。

採用情報

歯科医院はチームワークが重要であり、それぞれのスタッフが自分の役割をしっかり果たして支え合うことによって、
患者様に良い歯科医療サービスが提供できると考えております。
地域の患者様のために、あなたの力を貸してください!!

よくある質問

  • Qよくある質問について

    A

    これからお客様からいただいたご質問を掲載していきます。

症例ブログ

    精密根管治療

    原理原則にもとづいた根管治療2

    After

    年齢 50歳
    性別 男性
    主訴 右下の奥歯の横から膿が出る
    治療回数 4回
    治療期間 1ヶ月
    費用 約8000円(CT・治療費合計)
    注意点 右下奥歯の歯茎の横に「サイナストラクト」と呼ばれる膿の出口ができていました。これは根の中に感染源が残っており、炎症反応が生じた結果膿ができたものです。
    再治療を行い、根管の中を徹底的に消毒することにより治癒していきました。

アクセス

神姫バス「原バス停」より徒歩10分
神姫バス「加古川コミュニティーバス成井フロッシュ前」より徒歩2分
専用駐車場10台分有

ページトップへ