instagram
youtube
一緒に働きませんか?採用情報 アクセス

ブログ

カテゴリー:

ブログ

当院の根管治療について

歯の内部には「歯髄」とよばれる血管や神経、歯の成分を作る細胞などを含む重要な組織が存在します。

重度のむし歯や外傷、初回の根管治療の失敗などが原因で歯髄が細菌に感染したり根の先端まで感染が及ぶことにより、「歯髄炎」や「根尖性歯周炎」という病気を引き起こして激しい痛みや腫れが生じます。これらの病気に対する治療として、感染した歯髄や炎症の原因物質を取り除く「根管治療」が行われます。

根管治療の方法として、炎症を起こした歯髄を取り除く「抜髄(イニシャルトリートメント:最初の治療)」と一度根管治療が行われた歯を再治療する「感染根管治療(リトリートメント:再治療)」に分けられます。

一般的に、まだ感染が少ない状態の「イニシャルトリートメント」はきちんと原理・原則を守って治療を行えば成功率は高い(90%以上)といわれています。しかし一度根管治療が失敗した歯の再治療である「リトリートメント」は感染源を完全に除去することが困難となり、成功率は低下する(60%以下)といわれています。

根管内の感染源を完全に除去することが不可能な場合でも日常生活において症状が無く機能していれば問題とならないことが多いのですが、従来の治療法では治すことが難しいため、症状がおさまらなかったり機能できないとなると抜歯が選択される場合も少なくありません。また根管治療は歯の土台となる重要な部分であり、この部分を疎かにしては予防や歯周病の治療で定期的に歯科医院を受診したり、費用をかけて良い被せ物を入れたとしても歯を長くもたせることは難しくなると考えられます。

ですので、根管治療を行う場合はいかに最初の治療を失敗しないかが大事になります。また再治療を行う場合でも、いかに感染源を減らすことができるかということが勝負となります。しかし残念ながら現在の日本においては根管治療の成功率は低いと言われており、その原因として根管治療の大原則である「無菌的な環境」を作り出すための器具である「ラバーダム」などの器具が適切に使用されていないことが挙げられています。

また歯の根は複雑な形態をしているため、根の形を3次元的に把握し正確な診断を行うための「CTレントゲン」や、肉眼やルーペでは見えないところまで根管内をしっかり治療するための「マイクロスコープ(手術用顕微鏡)」などの先端機器を用いなければ、難しい症例に対処することはできません。

あまり成功の期待できない根管治療に費用と時間をかけるよりは、抜歯してインプラントや入れ歯を入れるのも選択肢の一つであると思います。しかし患者様が「費用や時間がかかっても何とか自分の歯を残したい」と望まれるのであれば、根管治療の原則をしっかり守りCT・マイクロスコープなどの機器を併用して治療を行うことで、治療の成功率が高まり患者様の期待に応えることができる可能性があります。難しい症例では1回あたりの治療が1時間前後かかる場合がありますが、なるべく少ない回数で治療を終わらせる(通常2~3回で根管治療は終了します)ことにより新たな感染源が侵入する機会を減らし、根管治療の成功率がより高くなります

しかし根管治療自体の難易度が高いうえに時間や手間、材料などのコストがかかるため、日本の保険診療においては採算が取れないので十分なクオリティを確保できないということも事実です。一般的な歯科医院や根管治療専門の歯科医院では、ラバーダムやマイクロスコープを用いた精密な根管治療は基本的に保険外診療となります。

当院では保険診療においてもラバーダムとマイクロスコープ、必要に応じてCTを用いて、抜髄・感染根管治療ともに成功率の高い治療を目指しています。当院は総合的に治療を行う地域の一般開業医であり、なるべく多くの患者様に本当に良い治療を提供したいという理念があるからです。もちろん歯の問題は根管治療だけではなく、歯周病や残っている歯の量など多岐にわたり、根管治療のみでは歯を保存するのが困難な場合もありますが、「患者様のためにベストを尽くす」という当たり前のことを当たり前に行なっていきたいと思います。

アクセスの悪い当院まで来院してくださる患者様の歯を1本でも多すために全力を尽くす。そんな「一歯入魂」の思いが当院の根管治療にも込められています。

ページトップへ